2014年07月23日

うさぎまみれ

ほぼ劇団員で大久野島へ行ってきました!
うさぎの楽園と言われる島ですが、毒ガスを作っていた場所としても有名かと思います

そこには野良ウサギが無数にいて、歩く先々でウサギが駆け寄り通行料を求めてくる素敵な場所です
IMAG1102.jpg

うさぎ、入れ食いでした!
IMAG1086.jpg
たまんねぇです

走るうさぎのお尻がぴこぴこ可愛いこと!!
IMAG1082.jpg

人参握りしめるだけでモテ期がやってきます
IMAG1092.jpg
そして餌が尽きた後の素っ気なさ・・彼らとはあくまでギブアンドテイクの関係、切ないものです
ホテルではなくテントをたてて寝ました
IMAG1109-3a835.jpg
一泊二日でしたが堪能させていただきました
うさぎさんありがとう
ご飯も大変美味しゅうございました
うさぎは抱っこ、追いかけ禁止なのでもし行くかたがいらっしゃいましたらそっと愛でてあげて下さい!
posted by masako at 16:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 芝居の事

2014年07月16日

公演のお知らせ

今年の夏もやって参りました
もう7月なので気付けばあっという間に本番ですね^^;
先に決戦の刻があるのですが、その後にもお芝居は控えております

Project UZU、今回は二つの結末があるお話、土の国と水の国の二つのお話です
佐竹山本は主に土の国がメインとなりますが、水の国にもちょこちょこ出てきますよ^^
そして、何よりお話は二つの結末があり、それぞれの視点で描かれています
両方気になる〜という方は、お得なセットチケットを是非ご利用くださいね〜!

公演概要
Project UZU組曲
『PANDORA〜Op.3 水の章・大地の章〜』
作・演出:御意

【日時】
2014年9月
12日(金)19:00水
13日(土)♪15:00水/19:00土
14日(日)♪13:00土/17:00水
15日(月)15:00土
♪...公演後、AGATA(御意)によるケルティックハープミニライブあり!
水...水の章 土...土の章
「二つの結末。」
この物語は舞台となる国が滅ぶ3日前の姿に再生され、再びやってくる崩壊の時を阻止す-るための3日間のエピソードで構成されています。
1日目は同じストーリーが展開されますが、2日目にアガタたちが向かった国によって、-ストーリーが分岐いたします。
片方だけ見るもよし、両方を見るとより面白いかも!?

【会場】
in→dependent theatre 2nd
〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋4−7−22

【チケット】
前売2500円
当日2800円
セットチケット4000円
(水・土1回ずつご覧いただけます。)
ご予約はこちらから!
https://ticket.corich.jp/apply/55582/015/

STORY
「僕にも、繋がりが欲しい」
世界崩壊までに誕生することのできなかった竪琴の勇者アガタは
竪琴の化身ピュラの力を借り創造の魔法を手に入れ、
既に終末を迎えた世界を再生させていく。
世界を崩壊させた「パンドラ」が、自分が逢いたいと望む母であることを知りながらも、
再生させてきた世界で出会った人々の繋がりを目にしてきたアガタは、
より母の温もりを強く求めるようになる。

次に創造されたのは二つの隣接した水の国と土の国。
長く戦争の歴史を歩んできた二つの国は、平和条約を結ぶために動き出していた。
しかしその裏では国を滅ぼす悪魔の影が潜む。
全てを見据えた国境の魔女は勇者に問いかけた。
「あなたたちは、この世界を滅ぼす悪魔の何を知っているの?」
アガタは選択を迫られる。
崩壊の危機が迫る二つの国、向かった先は...?
「この物語には、二つの結末が存在している...」

長編ファンタジー演劇企画「PANDORA」第三作目は、
欲望渦巻く二つの国の人々と、決して手に入らないタカラモノの夢物語。

出演:
御意 
西田美咲(劇的☆ジャンク堂) 
かめ子 
川原梓 
飯嶋松之助(KING&HEAVY)
江本真里子 
森田鮎 
中嶋久美子 
片岡彩乃 
長崎奈央子 
池永百花(アイランドプロモーション) 
佐竹仁(お笑いサタケ道場) 
稲森誠(劇団シアターOM) 
小藤めぐみ(837B) 
山本誠子(お笑いサタケ道場)
西居美雪(TrouBleMaker*people) 
上田耽美(耽美社) 
ShuWun(Cafe Panic Rabbit84)
Project UZU 組曲「PANDORA -Op.3 水の章・大地の章-」

予告動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=xN0cZUn1zjA&feature=youtu.be

どうぞご覧下さい!
posted by masako at 12:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 芝居の事

2014年07月11日

過去を振り返る…

はい。
7月も始まりまして、そうこうしている内に8月が来ちゃいます!
8月の頭は、春の陣、夏の陣を経ての決勝戦に値する決戦の刻になる訳ですね
お笑いサタケ道場、活動開始に御座います

それで、夏の陣?の写真がほんのちょっとですが出てきましたのでアップします
あまり楽屋で写真を撮らなかったのですよね…

IMAG1053.jpg
はい
タオルです
これは夏の陣でどえらいカッコイイオープニングのダンスを踊って下さった皆さんに頂きました^^
良く汗を吸うとの事なんですが、もったいなさすぎてまだ出せてません!!
ストーリーに沿った振り付けはこだわりがあって、出てるけど前から見たかったです・・是非またご一緒したい><

次!
IMAG1004.jpg
「やぁボクミ●キー!」
犬の衣装を探している時、犬耳を探したんですが出てきたのはこのビッグサイズネズミ耳でした…
北くんが加工して三角にしてくれました
ありがとうありがとう北くん

IMAG1021.jpg
ナイスモヒカン!!!
いいよ〜このモヒカン最高だよ〜〜!
爽やかな笑顔を頂きました^^
本当にかっちょいい立ち回りと、ひょうきんなキャラクターが人気で御座いました^^

殺陣は実戦的で見ていてハラハラどきどきでした
そして立部の動きは渋川流でしたね〜〜演武祭での立部さんを思い出しました
最初の似てないブルース・リー以外は(笑)

春の陣も夏の陣も、お笑いサタケ道場は制限時間の20分を越えてしまいましたが、次は更に短くなって10分…
どないなりますかね!
現在佐竹が台本を鋭意執筆中です!
お題は「かがりとらおつかいに」…
誰がかがりやんねん!
とらは!?
皆様楽しみにしていてくださいね〜〜
posted by masako at 13:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 芝居の事

2014年07月03日

楽屋で

もう五右衛門から10日以上経つんですね…本当に早いです
次の稽古が既に始まっていますが、楽屋で撮っていただいた写真を頂いたので、少しあげてみようと思います^^

10506214_684471194973647_1501960418_o.jpg
前田夏季さんと

はい、お美しいです
お美しいです茶々様
本編では一度も関わる事がなかったのが残念ですが、楽屋ではこの様に…^^
わーいわーい、ありがとうございます!

それから、衝撃的な写真をこちらに
10478987_684481971639236_1186731743_o.jpg
セクハラ画像…ではありません(笑)
ついつい角帯の上にたぷんと乗っかったアレに手を出してしまいました
お父ちゃん…あれやで
ちょっと、出過ぎやで
気持ち手が回りきっておりません!!

ではでは、こんな舞台裏もありつつでございました^^

ウズの稽古がもう始まっておりますので、そちらのレポートなんかもその内あげていきたいと思います!
posted by masako at 00:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 芝居の事